楽天モバイルから正式に我が家のエリアでのサービス開始のアナウンスは無いものの、どうやら電波は出ている様子。思い切って楽天モバイルだけで接続できるように、ドコモのモバイルルーターN-01Hを導入した顛末です。
本記事はアフィリエイト広告およびリンクを含みます。
(非公式)我が家で楽天モバイルの波を掴んだ!

2020年4月 楽天モバイルサービス開始
我が家のメインインターネット回線はモバイルルーターです。
動画などの大容量・高速通信が必要な家族ではないので
月5000~6000円かかる『光』は少し勿体ない。
そこで、2018年頃からmineoのデータ定額(500kbps程度)をN-01Hに挿して使用していました。
![]() | docomo Wi-Fi STATION N-01H NEC Wi-Fi ルーター 30日間保証 価格:2780円 |

データのダウンロード・アプリの更新をするときなどは、高速に切り替えて使用すれば特に不便は感じませんでした。
2020年4月から楽天モバイルの1年無料キャンペーンにのって契約。
1年無料!mineoより高速!(1Mbpsですが・・)
N-01Hではパートナー回線(au)は掴まないので、SIMフリーのFS030Wを購入して使用していました。
楽天モバイルのエリアマップによると2021年2月末には我が家付近もサービスエリアになるという事になっていたのでそれを信じていました。

左のマップでは紫色が『2021年6月末エリアになる』という表示ですが、実際6月になると濃いピンクの楽天回線エリアにはならず、紫色が『2021年9月末』という表記に変わってしまうという状態。
いつになっても公式には楽天エリアにはなりません。

2021年になると市内で楽天回線が掴めそうな気配
2021年2月ころ、正式なアナウンスはないものの『楽天エリア』となっているエリアが少しづつ家の周りに出始めました。市内では2020年4月に1か所しかなかったものが数か所に増えています。
RakutenMINIでは掴んでいる!
2020年秋に妻名義でRakutenMINIを契約し、子供がモバイルルーター代わりに使用しています。パートナー回線で1Mbps使い放題でも全く不自由なかったんですが気づくと楽天回線をつかんでいました!
市内を移動して使用しているので、パートナー回線と切り替わっているようです。


FS030wで楽天回線を確認
楽天回線がつかめるのであれば、パートナー回線に頼らず高速回線を使用できます。FS030wでも楽天回線が使えているのか?確認してみました。

設定画面をみると「NTT DOCOMO」となっている回線を掴んでいます。これはBAND3をつかんでいるという事なので楽天回線であることがわかります。

手動で切り替え後の速度計測からも楽天回線になっていることがわかります。パートナー回線であれば計測しても1Mbpsを超えることはありません。これで楽天回線の高速通信を家でも利用できます!
しかし・・・。

正式にサービスエリアになっていないので・・
試験運用だからなのか不安定?
FS030wの設定画面を先ほどのように設定したとしても時が間経つと、パートナー回線であるauに切り替わっているようです。速度計測しても1Mbpsを越えなくなってしまい、my楽天モバイルで使用を確認するとパートナー回線の利用量が減少していきます。
ルーターとしては安定して通信するように設計されているだろから、より強く安定した電波に切り替わるのは当然のことですよねえ・・・・。
しかもFS030wの設定画面では特定のバンドのみ接続するというメニューは見当たらないので、我が家のエリアでこのまま楽天回線をつかみ続けることは不可能です。
コメント